卒論に追われる4年生の迷走録

進路について迷走気味、とはいえなんとか無事に進路が決まった地方旧帝理系大学生です。なんやかんや4年になってました。院試勉強、水泳、バイト、部活、その他諸々、興味があることについて幅広く書いていきます

新生活スタートしたはずが、、東京ライフはお預け

どうもこんにちは一郎丸でございます。

前回の記事が卒論終わったっていう報告だったので一か月半くらいぶりですね。元気してましたか?僕はいたっていつも通りです。

 

前回記事からどんな感じで過ごしていたかにさらっと触れていこうと思います。

 

急いで引っ越しの準備したり、研究室内での引継ぎを済ませたり、卒業旅行に行ったり卒業旅行についていろいろ書きたいところですが、このご時世、観光を促進するような記事は書けないのでまた今度にしようと思います)、、そして3月末には東京での一人暮らしをスタートし、慌ただしく3月を駆け抜け、いろいろと自炊洗濯もこなれてきた頃、東京でもあのコロナが感染拡大していってしまいまして、ものの1週間で実家にリターンしてきました・・・

 

そしてリターンからはや2週間以上が過ぎ、実家で半引きこもり生活を送っております。

 

講義の方は完全リモートで受講しておりますので、単位をとることは問題ないわけでありますが、修士学生の本懐は研究にあるわけでありまして、はたして自分は無事に修了できるのかと案じている今日この頃です。

 

 

さて、こうして1日中家にいるわけですが、こんな時こそいかに時間に有効に使っていくかが重要だと思います。

 

修士学生の1年目というと、「夏インターンどうしよっかなー」とか考えだすと思うんですけど、自分もまさにそんな感じで、就活準備について考えております。

 

「あれ、フリーランスになりたいって言ってなかった?」と思った方、本当に記事読んでくださっているみたいで、ありがとうございます。

 

ええ、それも一つの目標でしたね。ですが、現状自分はそこら辺にいる理系大学院生に過ぎないわけで、社会というものをほとんど何も知らないに等しい。

そんな経歴もない新卒がいきなりフリーランスで食っていけるのかを考えると、不安しかないですね。

というわけで社会に出て経験を積むことが必要だと思いますので、まずはどこかの企業で経験を積みたいと考えております。

 

その企業で一生働いていく可能性も出てくるかもしれませんが、それならそれも人生かなと考えております。

僕が大事にしたいのは、どんな選択であれ、自分の意志に反さないようにすることです。もともと考えていたフリーランスにたどり着かないかもしれませんが、それはそれでご容赦ください。

 

今後書いていく記事はですね、おそらく就活の話とか、最近始めたPythonの話あたりになっていくと思われます。ネットに記事を載せる人間として、なるべく面白おかしく、なおかつ、わかりやすい記事を書けるようにも努力していこうと思います。

 

今後ともよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

祝 卒論書き終わりました(添削まだだけど)

どうも皆さんこんにちは、一郎丸です。

若干日が空いてしまいましたが、そういう場合は、「忙しいんだろなー知らんけど」くらいに思っておいてもらえると助かります。

 

先ほどですね、ついに

卒論のすべてを書き上げました!!

多少だらだら書いてしまった自覚もあるので、もう少しパッパッと書けたなーと思わなくもないですが、とりあえずひと段落です。

まあ先生に相当真っ赤に添削されて帰ってくるんだろうなー(遠い目)

 

 

さてさてこれでやっと好きなことに時間をさける・・・と思ったら今度は、

大学院入学手続きが待ち構えていました・・・

(億劫、めんどい、でもやらんと入学できない・・・)

 

わざわざ東京まで行かなきゃならんのがしんどい・・・遠い・・・

あ、奨学金もいろいろ手続きしなきゃ・・・

住民票・・・区役所窓口何時までだっけ・・・

 

そんな感じでまだまだのんびりできなさそうです。

年度末って忙しいですよねほんと。

 

ちょっと気晴らしに泳いできます。

と思ったけど最寄りのプール換装工事中だった・・・

 

来週末こそは楽しく過ごしたいと思います・・・

 

 

 

卒論は置いといて、、、今後の学習内容について

どうも、一郎丸です。昨夜ですね、YouTube某通信教育のCMのパロディ動画を見て爆笑していた結果寝付けなくなり、ただでさえずれ気味だった体内時計が余計にくるってしまいました。

でもあの動画見るとちょっと勉強のやる気出るんですよね、なんででしょうね、不思議でたまらないです。

今夜も例の動画見ながら勉強しようかなと思います。

 

<今回の内容>

さて、前回でしたでしょうか、大学数学の復習を始めたと申しましたが、今回はそれを含め今後僕が何を勉強していくのかについての内容になります。

今度は今回触れる内容についての記事が多くなっていくということですね。

かといってあまり丁寧に述べると研究テーマから僕の正体がばれてしまいますので、ある程度簡略化して、専門ではない方にもわかりやすく書いていきたいなと思います。

 

<自分の大学院での研究で必要となる学問分野>

僕が大学院で行っていくのは、おそらく、数値流体力学(Computational Fluid Dynamics (CFD))になるであろうと予想されます。知らない人からすれば???って感じでしょうね。まずはCFDの土台である、流体力学から見ていきます。

 

流体とは簡単に言えば気体とか液体とか、形の特定できないものを考えていただければよいと思います。そういったものの流れを考えていくのが流体力学です。身近なところで役に立っている例を挙げると、より燃費の高い飛行機や自動車を作るために、空気抵抗を減らすことのできる機体形状を考えたりするのに使われていたりします。流れという目に見えないものを解析して、目に見えるようにしていくのが流体力学です。

 

しかし、この流体力学、解析したい流れが複雑になるととても人間が計算できるようなものではなくなっていきます。また、自然界にも流れというものは多種多様なものがあり、複雑すぎて数式にすることすら困難なものもたくさんあります。そこでコンピュータの出番です。煩雑な方程式をコンピュータに演算してもらって、シミュレーションを行う。これが簡単に言えば数値流体力学です。

〈土台となる学問領域〉

この数値流体力学ですが、もちろんコンピュータを扱う以上、Pythonなどの言語を学習することにはなるのですが、そもそもコンピュータにプログラムを組み込む前に、そもそも組み込む数式を理解しなければなりません。具体的に言えば差分法とか有限要素法とかそのあたりを用いるのでしょうけど、あいにく学部3年時に習った数値流体力学の講義内容をすっかり忘れてしまっている筆者は、まったく説明できないのでまた今度にしましょう。

この数値流体力学においてコンピュータに演算してもらう方程式というのが

ナビエ=ストークス方程式

というものです。ある時刻でのある位置での流体の運動を記述した方程式です。筆者も流体力学Ⅱの講義で習いましたが、当時は今以上にちんぷんかんぷんでした。この方程式ですが、特殊な場合を除いて厳密解がありません。簡単に言えばあれこれ条件を絞ったり、近似を用いたり、縮んだり膨らんだりしない流体(非圧縮性流体)に限定したりした場合のみ人力で解けるということです(大体あってるはず)。

とはいえ、まずはこのナビエ=ストークス方程式とやらを正しく理解することがまず第一です。

<さらに土台となる学問領域>

 機械系においては、「材料力学」「機械力学」流体力学「熱力学」の4つの力学を学習します。よく「四力」と呼ばれるものです。筆者の大学ではいずれも学部2年時の必修科目でした。これらの単位を落とすと留年です

これらの力学を理解するためには数学の知識が必要不可欠です。数学がわからないと力学の教科書の数式が理解できません。

(筆者のような機械系の人間においては、数学は物理のための道具であるとよく言われます。)

当然、流体力学の土台として、数学の知識は必要不可欠となっております。流れを向きと大きさをもつベクトルとして表したり、三次元空間について議論する流体力学においては、ベクトル解析や偏微分方程式の知識が特に重要となります。

そんなわけで、筆者はそれら数学の復習を開始したのでした。

f:id:ICHIROMARU:20200222224829j:plain

数学と四力の関係

 

高校の時、物理の等加速度直線運動の公式が微分積分で導けるということを物理の先生から習った気がしますが、本当に物理は数学で解くんです。高校生の読者の方がいたらぜひ覚えておくと良いと思います。

 

なんだか最後は僕の学習の内容はあまり関係なくなってましたが、今のところこんな感じで学習を進めています。

もしかすると学部2年で講義で何を習っているのかわからなくなっている方や、工学部に入ろうと考えている高校生なんかが読むと、何かしら役に立つようなことを今後書いていくかもしれません。

もちろんそれ以外の専門外の方にも興味を持っていただけるような内容にできるよう努力いたします。

 

以上今回は今後の学習計画をご紹介いたしました。

それではまた

机片づけたら人生変わった話(大誇張)

机片づけたら人生変わりました
(大盛りてんこ盛り)

すいません盛りました。

机片づけたら生活変わりました(まあ本当)

どうもこんばんは、一郎丸です。

今回ですね、半年ぶりくらいにPCでこのブログ書いております。

いやほんとPCだと書くの楽ですね、文章力は別に向上しませんけどね、ええ。

 

 

5日目前くらいに家の僕の部屋の机の上、大掃除したんですよ。

劇的ビフォーアフターまではいかないですけど、

あらびっくりビフォーアフターくらいの変化はありましたね。

 

 

いやー写真撮ってなかったのが痛いですねほんとに。

前の机の上はほんとにひどかったもんです。ただの物置でしたね。

 

机の上にいろいろと本立てとか収納箱とかおいてた結果、ただでさえそれらの収納道具で場所をとってたのに、自分には取ったものを戻すなんて律儀な習慣はなかったので、どんどん小物が散乱・・・

ますます机が片付かなくなりました。あっという間に作業スペースが埋もれ去りました。

「これはそこにあれはここに」と、しまう場所を決めても実行できなかったわけです。

 

「生産性?なにそれおいしいの?」

そんなこと言ってそうな机でした。

 

その結果、家で勉強、家でプレゼン資料作り、なんて全くできませんでした。

もはや「家は休む場所」という言い訳で家ではなんもやろうとはしなくなってました。

 

だからですね、

午前中寝坊してその日のやる気を失って一日家にいる

なんて日は最悪でしたね、まさに時間の浪費。

そしてそんな自分に嫌気がさしてメンタル的にもガタガタ・・・

まさに負のループ、そんな有様でしたねえ・・・

 

 

 

そして先日何を思ったか、

急に机を片付ける気になったわけです。

「まずは作業スペースを確保する」これを最大優先事項として片づけを開始。

本立てや収納箱は撤去、いらないものは容赦なくごみ箱へ。

途中色々と発掘して、感慨にふけるのはよくある話・・・

まあそんな感慨もほどほどに、あまりあれこれ収納方法については考えずまずはいろいろどかしていきました。

 

そしてついに、

こうして机の上で15インチノートPCを広げて作業できるだけのスペースを獲得したのでした。めでたしめでたし。

 

こうして机を片付けるとですね、自然と机を使ってやろうという気分になるんですよ。

最近はですね、大学で習った数学をもう一度おさらいし始めたりしていますね。

 

自分大学院で今の卒論とはかなりかけ離れた内容の研究を行っていくことになるのですが、そのためにはいろいろと数学の知識(特にベクトル解析とか偏微分方程式とか)が必要になってくるわけです。

まあそれについてはまた今度書くとして、、、

 

最近はちゃんと机を作業台としてPC広げたり、テキストとノート広げたり、きちんと正しく使えています。

家にいてもより有意義な時間の使い方をするようになってきたように思えます。

自分も成長したなあとしみじみ感じるのです。自己肯定感、大事。たぶん。

 

まあぶっちゃけですね、世の中の男子の机の上って半分くらいは散らかってるもんなんじゃないかなーと思うんですよ。そうじゃないって方、申し訳ないっす。

とりあえずですね、該当する男子諸君、もちろん彼らに限らず紳士淑女、さらにはまだ女子と呼ばれる年代の女性にも(これで老若男女カバーしたはず)、ぜひとも机の上片していただきたい。

 

きれいに整えなくてもいいんですよ、

「作業スペースを確保する」

多分これですね、これが一番大切だと思います。

 

家だとなんもやる気でないって方、本当におすすめな改善策となっております。

ぜひお試しください。

 

それではまた

 

 

 

 

 

研究室だとまじで卒論書き進まない件について

どうも皆さんお疲れ様です、一郎丸です。最近なんとなくだるいんですよね、疲れてるんですかね。まぁ皆さんもきっとお疲れかなと思って、いつもと違う挨拶となってます。

その疲れの原因、それは、

 

卒論書くの進まないという悩み。

 

そうなんですよ、たくさん書いて疲れてるんじゃなくて、億劫過ぎて何もしてないのに疲れてるんですよね。なんかもう、実験大方終わって結果も大方出揃って、あと書くだけってところまで来てるのに、全然やる気でないんですよ、なんでですかね。

自分の場合、研究室いるとなおさら本当に進まないんですねまったく。おそらくその原因って、自分が人の視線とか気にしちゃうからなんでしょうね。一応多少実験が残ってるので研究室には行かなきゃいけないけど、本当にデスクワーク系は捗らないですね研究室だと。

人の視線を気にしちゃうってのはつまり、自分の進捗を見られたくないわけですよ、あまり干渉されたくないタイプなんですね。だから視線は視線でも、僕の進捗を見ても別に何も干渉したりコメントする余地のない人、つまり完全な他人の視線だったら気にならないわけです。むしろ全く視線がないとサボりそうなので、カフェ勉強とかはよくやります。

「あーあ、あの大学生、結局勉強しないでスマホばっかじゃん」

とか思われたくないので、実際カフェ行くと勉強捗ります。ただそれなりに出費がかさむのがネック。まぁドリンク代+場所代と考えれば仕方ないのかなとも思いますが。

 

さっさと卒論終わらせて、もっと有益な記事書きたいんですけどね、少々待っていただければと思います。

 

では卒論に戻りまーす。

 

 

2020/2/16

卒論第一章が完成した。先生の添削はまだだけど。先輩の卒論からの引用がかなり多いが、緒言についてはどうやら毎年そうなってしまうもののようだ。まぁ背景の紹介なんてそんなもんよな。

まぁ文章自体は一週間くらい前に作り終えてたわけだけど、図入れたり、参考文献の番号振ったりがめんどくさくて、だらだら先延ばしにしてしまった。ちなみに第二章の実験方法もそんな感じで放置してる。でもやはり一つ一つちゃんと終わらせてから次に取り組んだ方が、あっちこっち同時進行で進めるより効率が良い気がする。そして、精神衛生的にも、一つ一つ終わらせた方がその都度達成感とか着実に進んでいる実感が得れるのでよろしい。

マルチタスク能力があった方が良いとか言われているけど、それとこれとはまた別な話なのかもしれない。あれこれ同時に進める能力と、目の前のことに専念して高い集中力を維持するのはどちらも大切で、場合に応じて使い分けるものなのだろう、まだよく知らんけど。

そもそも、自分は基本的に集中力散漫なので、あれこれと手を出すとなんでも中途半端になってしまうということは、既に経験上知っていたはずだ。今後はきちんとこの教訓を活かしてより効率的に物事を処理していきたい。

人生の目的と目標

どうも、ブログ再開して今のところ飽きずに更新を続けております、一郎丸でございます。

 

 この前の5ヶ月ぶりの投稿に於きまして、このブログの目的を再提示させていただいたわけであります。ざっくりいうと、成功体験までの道筋を記録しましょうということでしたね。そこで、まずは僕にとっての成功とはなんぞや?という点をについて、今回の記事である程度明確にしたいと思います。

 

 ずばり、僕にとっての成功とは、

フリーランスとして月100万円稼ぎながら、世界中を旅すること!

になります。

この目標にたどり着くまでにはいろいろと紆余曲折あったわけではありますが、今のところこれが僕の最大目標であります。

 

何のために生まれて?

 

人生において何が目的かと問われた場合、結局、幸せに暮らすことってのがおそらく人類共通の目的だと思うんです。そして、次に考えるのは、幸せとは何ぞや?というところですね。これは人によって答えが変わってくるところだと思います。

僕にとっての幸せとは、好きなことして生きていくこと。これに尽きます。この段階ではまだまだ漠然としてますね笑

でもまず、この好きなことを見つけるという点において最も苦労したわけです。

 

何をして喜ぶ?

 

僕は割と何にでも関心を持つことができます。これは自分の強みでもあり、同時に弱みでもあると僕自身思っています。結構なんでも好き、だけど、何が1番好きかわからない。この悩みに長いこと迷わされ、色々回り道をしてきたように思います。

高校生時代から将来どんな職業に着こうか考えてきましたが、航空工学、エネルギー工学、プログラマーハッカー(決して犯罪に加担する方ではなく、そういった悪からデータを護る方)、海上自衛隊船舶工学航空自衛隊パイロット等、いろいろとやりたいことを考えたものです。

でもこうしてみると全くバラバラというものでもないですね、エンジニア系とか、ミリタリーとか、それくらいには絞られては来たようです。

一方で、職業を抜きにしてやってみたいことと言えば、世界旅行、サーフィン、アプリ開発、バイクのカスタム、語学の習得、パソコンの組み立て、料理、その他諸々色々あります。やりたいことは多くても、これまで時間が取れなくてやってなかったことが多くあるなと感じます。

 

結局なにしよう?

 

でも大学4年となり卒業間近になっても、結局は1つに絞ることができませんでした。そこで僕が選んだ道は、

 やってみたいことになんでも挑戦できる人生にすること

です。僕の性格的に、今後の人生においても、あれこれ挑戦したいことがたくさん出てくると思うんです。では、そうなったときに、それらの事柄に挑戦できるような時間と経済的な余裕が持てる生活を送ること。これが理想です。あくまでも可能な範囲で、ということにはなりますが、極力自分の時間を多く取れる職業に付きたいと思ってます。

具体的にどうすればそのような生活が遅れるかを考えると、フリーランスになることが理想であると思われました。

では、フリーランスでもどのようなフリーランスになるか。好きなこと、関心があることについてのフリーランスになれればこの上ないわけでありますが、これについては幸いにも、プログラマーに興味関心があったので、ITについて勉強してみようと考えております。実際僕が所属する機械系においても、Pythonを使った自動化がめずらしくありません。プログラミングスキルは今後の修士課程での研究でも役に立つものであると思いますし、その後のフリーランスとしてのキャリアにも役に立つと予想できます。

ITやプログラミングに飽きたらどうするか?それはまたその時考えます笑

 

お金よりも大事なこと

 

月100万円はまぁ1つの目標に過ぎません。もちろん多く稼げるに越したことはありませんが笑

それよりも僕が大切にしたいことは、自分が今幸せを感じているか、ということです。寝る間を惜しんで幸せかどうかもわからないまま大金を稼ぐよりも、生活に困らない程度に稼いで幸せに暮らすほうがよほど重要です。

 

そしてもう1つの

世界中を旅すること

という目標は、完全に僕の知的好奇心です。大学3年生の時にとった地質岩盤工学の授業で、担当の先生が学会のときに行ったウユニ塩湖の写真を見せてくれました。先生には申し訳ありませんが、授業の中身よりもそれらの写真の方がよほど鮮明に覚えています笑

地球上には僕の知らない美しさがまだまだ沢山あります。それを見ないまま一生を終えたくはありません。世界中を旅するだけの時間的余裕を作るためにも、やはりフリーランスというのがベストな選択肢と思えます。

 

 

 ということでこのブログは、僕がフリーランスとして成功するまでの過程を記録していくものとなっていくと期待されます。もちろん今後何かのタイミングで進路変更が生じることもあるとは思いますが、僕が将来について求めていくことはそんなに大きくは変わらないと思います。フリーランスとして成功し、世界を旅し、いろいろな物事を見聞きするようになったら、それらについてもどんどん発信していきたいと思っております。何年先になるのやら笑 気長にお付き合いいただきたいと願うばかりであります。

 

 以上がこのブログの方針となっております。記憶の片隅にでもメモっておいてもらえると幸いです。

 

それでも今後ともよろしくお願いいたします。